2010年4月4日日曜日

ニューヨーク 2

ニューヨークから帰りました。

いやあ、いろいろ大変でしたが、とにかく個展は無事に始まって、無事に帰っ
てくることができました。
詳しくはリポートに書いて夏には送りたいと思いますが、どんな感じだった
か、ざっと報告します。
3月26日(金)
夜成田発。
同日夜同時刻にケネディ空港着。タクシーでホテルへ。夕食はホテル近くのタ
イ料理屋さん。なかなか美味しかったナ。アット・ホームな感じ。3月27日
(土)
ギャラリーに行ってみると、届いてるはずの作品とインスタレーション材料の
荷物が届いてない!
運送会社の手違いで、荷物は月曜に来ることになる。(日)(月)で搬入の予定を
(月)(火)に変更。初日が(火)だから結果的に公開制作になる。
夕食は昨日のタイ料理屋さんに再び。宇野さん、木嶋さんも疲れはてている
が、タイビールとトムヤムクンに癒される。落ち着くな。3月28日(日)
疲れて一日ホテルで寝ている。宇野、木嶋両氏は「観光」にでかけた。
夕食は三人でお寿司屋さん。酢飯があったかいのが気になったが、味はいい。
3月29日(月)
午後2時ごろようやく荷物が到着。搬入開始。スタッフはギャラリーの竹本さ
んの娘さんのクリオと息子のロビン、クリオの友達の男のこ。名前忘れた…
午後6時でテーピングは終了。続きは明日。
宇野さんの搬入を手伝う。途中で低血糖になるが、ブドウ糖で持ち直す。
竹本さんがビールを買ってきてくれたので、飲みながら作業。宇野さんの作品
は9時半に終わる。
ホテル近くのインド料理屋さんでカレー。インド人以外は来なくてもいいよっ
て感じの店。宇野さん、木嶋さんはチキンカレー、私はゴート、ヤギだね。
3月30日(火)
テーピングは9時半からやってくれているが、私は遅れていく。
知り合いが二組見にきてくれる。一人は都立北特別支援学校の小杉先生。娘さ
んと二人で「ふらっと」ニューヨークに来たんだって。今日初めて会うの。何
故かは、詳しくはまた書きます。
もう一人は下村ひとみさん、旦那さんのスティーブンとわざわざセントルイス
から出てきてくれた。なんと35年ぶりに会う。これも詳しくはリポートに書き
ます。宇野さん、木嶋さんを加えた7人でイタリアンでランチ。
ギャラリーに戻る。5時ごろテーピング終了。なかなかいいんじゃないかな。
夕食は竹本さんと彼女が見つけてきてくれた「男のだいどころー丼屋」で。日
本語がわからないと入りにくい店かも。梅干おにぎり食べたら元気が出た。
3月31日(水)
三人は別行動。
私はチェルシーのギャラリー回り。20st.から25st.のギャラリーを全部見たら
4時間かかった。
いやあ、やっぱりニューヨークのギャラリーは圧巻だワ。
ものすごい刺激だね。本当に気合いが入ってる。展示にかけるエネルギーがす
ごい。
彫刻を置くだけのために、壁全部色を塗りかえちゃうんだもんなあ。
ディウ゛ッド・スミス、ヨーゼフ・ボイス、アレキサンダー・コルダー。スー
ザン・フィリップスのサウンドインスタレーションがよかった。
夕食はタイムズスクエア近くのステーキ屋さんで三人で食べる。わたしは6オ
ンス、宇野、木嶋氏は9オンス。オンスってなんだっけ?
夜中の12時近いのに、タイムズスクエアは雑踏であふれかえっている。なんな
んだこれは!
4月1日(木)
レセプションは夕方6時からだから、その前にSOHOのギャラリーを回ることに
する。
ランチをするために入ったカフェに座ってたら、隣のテーブルになんだか見た
ことのある人が座った。あれ、篠原有司男じゃないの?
話しかけたらやっぱりそうで、しばらく話しをする。ベルリンの川辺美咲さん
からも篠原さんにメールが入ってるはずだ。今日は行けないが会期中に顔だす
とのこと。「うちに遊びにきなよ。え?明日帰っちゃうの?なんだあ」
SOHOでは、ウォルター・デ・マリア、クセナキス、ジョゼフ・アルバースに
びっくり。
I〓New Yorkのティーシャツが6枚で10ドルで
レセプション。かなりの人が来てくれた。前回のわたしの個展のときよりも多
いなあ。100人は越えてる。すごく評判はいいんだけど、だからといって売れ
るわけではないから難しいね。中里斉氏も顔を見せている。多摩美大の木嶋さ
ん関係で来てくれたらしい。
最後の夜は、やはりタイ料理屋さんへ。
また来たのね、あんたら、という感じで迎えてくれる。
4月2日(金)
11:30発のAA便で成田へ。4月3日(土)
14:30成田着。
早速稲毛でマッサージを受けてから帰宅。
明日一日休んで、明後日からいきなり学校かあ…
大丈夫かなあ。

疲れました。
少し落ち着いたら、リポートを書こうかな。

(吉岡 政美:昭和56年卒、互一会)

0 件のコメント:

コメントを投稿